-
仲森農園の甘熟みかんじゅーす1000ml×6本
¥7,410
5%OFF
5%OFF
【三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす】太陽の恵みあふれる濃厚ストレート!まるで食べる「奇跡のみかんジュース」 1000ml×6本セット ・原材料名:温州みかん(国産) ・内容量:1000ml(1本) ・保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保存しお早めにお召し上がりください。 ・製造者:(株)夢工房くまの
-
【道の駅 厳選】10点セット – 全国各地の特産品を一度に!選べるセット
¥6,698
5%OFF
5%OFF
【道の駅 厳選】 10点セットで、全国各地の特産品を一度に味わいませんか? 各道の駅発!地域限定グルメ&名産品を厳選しました。ふるさと納税の返礼品も含まれており、道の駅 通販 おすすめ 10点としても人気で、手軽に全国の味覚をお取り寄せいただけます。 このセットはお得に特産品体験ができるだけでなく、ギフト 10点セットとして大切な方への贈り物にも最適です。 ~セット内容~ ◎無添加熊野産甘熟みかんじゅーす◎舞茸だし◎骨付き鳥の素◎噂のどろぽん◎能登豚肉味噌を基本に他残り5点をお客様で選べるセットとなっております。 ~選べる商品~ No.1 ・山長(にんにく・じゃこ紫蘇・とうばんじゃん)味噌https://dmonde.shopselect.net/items/113138104 No.2 ・焼きあごだし入り黄金だしhttps://dmonde.shopselect.net/items/111280060 ・昆布ぽん酢https://dmonde.shopselect.net/items/113468437 ・讃岐白だしhttps://dmonde.shopselect.net/items/99900069 ・源平だしhttps://dmonde.shopselect.net/items/99906182 ・かんたん野菜だしhttps://dmonde.shopselect.net/items/113755493 No.3 ・四万十(青じそ・だいこん・とまと・ゆずごま)ドレッシングhttps://dmonde.shopselect.net/items/113136494 No.4 ・けつっこわしhttps://dmonde.shopselect.net/items/104534326 ・SABARAhttps://dmonde.shopselect.net/items/102835014 ・竹の子なめたけhttps://dmonde.shopselect.net/items/99900633 ・じゃばらぽん酢https://dmonde.shopselect.net/items/102135758 No.5 ・淡路島産生のり ・手塩にかけた能登の塩https://dmonde.shopselect.net/items/111279816 ~基本セット~ ・熊野特産甘熟みかんじゅーすhttps://dmonde.shopselect.net/items/103111980 ・舞茸だしhttps://dmonde.shopselect.net/items/113138248 ・骨付き鳥の素https://dmonde.shopselect.net/items/99899375 ・噂のどろぽんhttps://dmonde.shopselect.net/items/113137123 ・能登豚肉味噌https://dmonde.shopselect.net/items/111280576 ↓↓↓選択はこちら↓↓↓
-
BBQ SHOGUN UMAMI RUB:静岡県
¥1,000
BBQ SHOGUN UMAMI RUB ~日本の「うまみ」が息づく、本格BBQスパイス~ バーベキューの本場アメリカでは、ソースと並んで「ラブ(Rub)」が味付けの決め手となります。肉に擦り込むことで、食材の旨みを引き出し、複雑な香りを纏わせる魔法の粉。日本バーベキュー協会会長の下城民夫氏がプロデュースする「BBQ SHOGUN UMAMI RUB(バーベキューショーグン ウマミ ラブ)」は、この本格的なアメリカンBBQの技術に、日本が世界に誇る「うまみ」の概念を融合させた、まさに究極のスパイスミックスです。アメリカのバーベキューコンペティションで活躍するチーム「BBQSHOGUN」のノウハウが凝縮されたこのラブは、ご家庭のBBQや普段の料理を、格別な体験へと昇華させます。 ◎「UMAMI RUB」の核心:日米の味覚の融合 BBQ SHOGUN UMAMI RUBの最大の特徴は、その名の通り「UMAMI(うまみ)」にあります。一般的なアメリカンBBQラブは、塩、砂糖、パプリカ、ガーリック、ペッパーなどがベースですが、このUMAMI RUBには、さらに昆布茶や椎茸粉末といった、日本の伝統的なうまみ成分が贅沢に配合されています。 この日本のうまみが加わることで、単なるスパイスの辛味や香ばしさだけでなく、口の中に広がる奥深いコクとまろやかさが生まれます。肉本来の旨みを引き出しながらも、和の要素が加わることで、日本人にとってより馴染み深く、食べ飽きない味わいを実現しているのです。これは、長年にわたりアメリカのバーベキュー文化を研究し、日本の食文化との融合を追求してきた下城氏ならではの発想であり、唯一無二のUMAMI RUBが誕生した所以です。 ◎厳選された多種多様なスパイスのハーモニー UMAMI RUBの風味は、多種多様なスパイスの絶妙なブレンドによって成り立っています。 例えば、鮮やかな赤色をもたらし、甘く香ばしい風味を添えるパプリカ。 食欲をそそる香りで、肉料理の定番であるガーリック。 爽やかな辛味と香りのアクセントとなるブラックペッパー。 そして、異国情緒あふれる香りで肉料理に深みを与えるクミン、ピリッとした刺激と香ばしさを持つマスタード、柑橘系の爽やかさと温かみのある香りが特徴のコリアンダー、やや苦みと清涼感のあるオレガノ、そして複数のスパイスの香りを合わせたような独特の風味を持つオールスパイスなど、厳選されたスパイスが複雑に絡み合い、奥行きのある香りの層を作り出しています。 これらのスパイスが、肉に擦り込まれることで、焼いたときにそれぞれの香りが熱によって引き出され、香ばしいアロマを放ちます。特に低温で長時間調理されるバーベキューでは、ゆっくりとスパイスの香りが肉に染み込み、より豊かな風味へと変化していきます。 ◎使い方:ただ「擦り込む」だけじゃない、BBQの醍醐味 「ラブ」という名前の通り、このスパイスの基本的な使い方は、肉の表面にたっぷりとまぶし、手で優しく擦り込むことです。こうすることで、スパイスが肉の繊維に入り込み、内部までしっかりと味が染み渡ります。特に、バーベキューで塊肉を調理する際には、調理の数時間前、あるいは前日からラブを擦り込んで冷蔵庫で寝かせることで、より深く複雑な味わいを引き出すことができます。 ラブを施した肉は、焼くと表面に香ばしい「バーク(Bark)」と呼ばれる層を形成します。これは、スパイスや肉の脂が熱によってキャラメル化し、カリカリとした食感と濃厚な旨みが凝縮された部分で、まさに本格的なBBQの醍醐味と言えるでしょう。 ◎BBQ以外にも広がる無限の活用法 BBQ SHOGUN UMAMI RUBは、その汎用性の高さも大きな魅力です。バーベキューだけでなく、日常の様々な料理で活躍し、いつもの食卓にプロの味をもたらします。 ・グリル料理に: ステーキ、鶏肉、豚肉、魚介類など、フライパンやオーブンで焼く料理に振りかければ、手軽に本格的な風味をプラスできます。 ・揚げ物の下味に: 鶏のから揚げやフライドポテトにまぶして揚げると、スパイシーで奥深い味わいに。 ・炒め物に: 野菜炒めやチャーハン、焼きそばなどに少量加えるだけで、風味豊かな一品に。 ・スープや煮込み料理の隠し味に: カレーやシチュー、ミネストローネなどに加えると、深みと複雑さが増し、コクのある味わいになります。 ・サラダや温野菜に: オリーブオイルと一緒に振りかければ、ドレッシング代わりになり、香ばしさと旨みが加わります。 ・ポテトチップスやポップコーンに: 自家製フレーバーとして振りかければ、ユニークで美味しいスナックに変身します。 ・アウトドア料理に: キャンプ飯や焚き火料理に持ち出せば、手軽に本格的な香りと味を楽しめます。 ◎BBQの概念を変える、新しい定番スパイス BBQ SHOGUN UMAMI RUBは、アメリカの本格的なバーベキュー文化と、日本の伝統的な「うまみ」が見事に融合した、まさに画期的なスパイスミックスです。厳選された多種多様なスパイスと、昆布茶や椎茸粉末の天然のうまみが織りなすハーモニーは、あなたの肉料理の概念を覆し、新たな次元へと引き上げます。 ご自宅で手軽にプロの味を楽しみたいすべての方に自信を持っておすすめできます。ぜひ一度、この唯一無二のUMAMI RUBを体験し、あなたのBBQライフ、そして日々の料理に、奥深い香りと味わいを加えてみてください。 【原材料名】食塩(国内製造)、上白糖、パプリカ粉末、三温糖、昆布茶、ガーリック粉末、胡椒、椎茸粉末、唐辛子粉末、クミン粉末、マスタード粉末、オニオン粉末、コリアンダー粉末、オレガノ粉末、オールスパイス粉末/甘味料(トレハロース)、調味用(アミノ酸等)、着色料(ウコン)、(一部に大豆を含む) 【内容量】160g 【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 【販売者】バーベキューファウンデーション株式会社
-
THE BBQ SPICE/碾茶70g:静岡県
¥1,000
静岡県バーベキュー協会監修「THE BBQ SPICE 碾茶」 ~お茶の香りが肉を纏う、新感覚スパイス~ 静岡県と言えば、日本有数のお茶どころ。その静岡の地から、バーベキューの概念を覆す、まったく新しいタイプのスパイスが誕生しました。それが、静岡県バーベキュー協会が監修する「THE BBQ SPICE 碾茶(てんちゃ)」です。日本の伝統的なお茶の風味と、本格的なBBQスパイスの要素が見事に融合したこの商品は、これまでの肉料理の常識を塗り替える、まさに「和」と「洋」の新しいマリアージュを提案します。 ◎抹茶の原点「碾茶」の秘められた力 このスパイスの最大の特長は、主原料に静岡県産の「碾茶」を使用している点です。碾茶とは、抹茶の原料となるお茶の葉を、蒸して乾燥させたものです。一般的な緑茶が揉んで作られるのに対し、碾茶は揉まずにそのまま乾燥させるため、茶葉の細胞が壊れにくく、独特のまろやかな風味と豊かな香りが保たれます。また、抹茶と同様に、茶葉をそのままいただくため、お茶の持つ栄養成分をまるごと摂取できるという利点もあります。 静岡県磐田市は、温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、良質な茶葉の産地として知られています。その地で丁寧に育てられた希少な碾茶を、BBQスパイスとして活用するという発想は、まさに静岡ならではのものです。碾茶特有の深く、そして繊細な香りは、肉の旨味を邪魔することなく引き立て、これまでにない上品な風味を料理にもたらします。 ◎4種のペッパーとガーリックが織りなす複雑な風味 「THE BBQ SPICE 碾茶」は、単にお茶の風味を加えただけではありません。バーベキューに欠かせないスパイスの要素も本格的に取り入れられています。使用されているのは、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、ピンクペッパーという個性豊かな4種類のペッパー。それぞれのペッパーが持つ辛味、香り、風味が複雑に絡み合い、料理に奥深さを与えます。 さらに、ガーリックを加えることで、食欲をそそる香ばしさが加わり、肉料理との相性を一層高めています。このペッパーとガーリックの力強い香りと辛味が、碾茶のまろやかで上品な香りと調和し、絶妙なバランスを生み出しているのです。単調な味に終わらない、多層的な風味が、このスパイスの大きな魅力と言えるでしょう。 ◎挽きたての香りが弾けるミルタイプ このスパイスは、ミル(挽き器)タイプで提供されています。これは、使う直前にスパイスを挽くことで、最もフレッシュで豊かな香りを料理に加えることができるという、こだわり抜かれた設計です。特に碾茶は、そのデリケートな香りを最大限に活かすために、挽きたての状態が最も望ましいとされています。 ミルで挽く瞬間に広がる、碾茶とペッパー、ガーリックの混じり合った香りは、まさに五感を刺激する体験です。挽きたてのスパイスが肉にまとわりつき、火を通すことで香りがさらに際立ち、食欲を一層掻き立てます。市販のブレンドスパイスでは味わえない、プロの料理人のような香りの演出を、家庭で手軽に楽しむことができるのが、このミルの利点です。 ◎岩塩ベースが引き出す、素材本来の味 「THE BBQ SPICE 碾茶」の塩味のベースとなっているのは、パキスタン産の岩塩です。この岩塩は、一般的な食塩よりもまろやかで、ミネラルを豊富に含んでいるため、料理に深みと優しい塩味を与えます。素材の味を邪魔することなく、その旨味を最大限に引き出す役割を果たしており、過度な塩辛さを感じさせません。 碾茶、4種のペッパー、ガーリック、そして岩塩。それぞれの素材が持つ個性が、絶妙なバランスで配合されることで、単なる塩胡椒では得られない、複雑で奥深い味わいが生まれています。 ◎BBQだけじゃない!無限に広がる活用法 「THE BBQ SPICE 碾茶」は、その名の通りBBQに最適ですが、そのユニークな風味は、様々な料理に新しい発見をもたらします。 ・肉料理全般に: ステーキ、鶏肉、豚肉、ラム肉など、あらゆる肉料理に相性抜群です。焼く前や焼いている途中に振りかけるだけで、本格的な香りと旨みが加わります。特に、鶏肉のソテーや豚肉のグリルなど、シンプルな調理法でも、このスパイス一つでワンランク上の味わいに。 ・魚料理に: 白身魚のグリルやムニエル、サーモンのソテーなどに。碾茶の爽やかな香りが魚の臭みを抑え、上品な風味を与えます。 ・天ぷらのつけ塩として: 天ぷらに軽く振りかけると、抹茶塩のような感覚で、油っこさを軽減し、風味豊かな和のアクセントになります。 ・サラダや温野菜に: オリーブオイルと一緒にサラダにかければ、ドレッシング代わりになり、香ばしさと旨みが加わります。温野菜にもぴったりです。 ・卵料理に: スクランブルエッグや目玉焼き、オムレツなどに少し加えるだけで、風味豊かな一品に。 ・チーズトーストやパスタに: チーズのコクと香ばしさに、碾茶の風味が加わり、新たな美味しさを発見できます。パスタの仕上げに振りかけるのもおすすめです。 ・キャンプ飯やアウトドア料理に: 持ち運びやすいミルタイプなので、アウトドアシーンでも大活躍。手軽に本格的な風味をプラスできます。 ◎静岡が誇る、新しいBBQスパイスのカタチ 静岡県バーベキュー協会監修の「THE BBQ SPICE 碾茶」は、静岡の豊かな自然が育んだ碾茶の恵みと、本格的なBBQスパイスの要素が見事に融合した、まさに革新的な調味料です。碾茶のまろやかな香りと、4種のペッパー、ガーリック、岩塩が織りなす複雑な風味は、これまでのBBQスパイスの常識を覆します。 挽きたての香りが弾けるミルタイプで、使い方も簡単。肉料理はもちろん、様々な料理に活用できる汎用性の高さも魅力です。ぜひこの「THE BBQ SPICE 碾茶」で、いつもの食卓に新しい香りと味わいをプラスし、バーベキューの楽しみ方をさらに広げてみてください。 【原材料名】岩塩(パキスタン産)、ブラックペッパー、ホワイトペッパー、グリーンペッパー、ピンクペッパー、ガーリック、碾茶(静岡県産) 【内容量】70g 【保存方法】直射日光、高温多湿を避けて保存してください。 【製造者】富士家(超超エリート株式会社)
-
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - MUSTARD VINEGAR:静岡県
¥1,400
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - MUSTARD VINEGAR ~アメリカ南部の伝統と日本のうまみの邂逅~ 本格的なバーベキューの世界に足を踏み入れると、その奥深さに驚かされます。地域ごとに異なるスタイルやソースが存在し、それぞれが独自の魅力を持っています。その中でも、特に通好みの味として知られるのが、マスタードとビネガーをベースにしたサウスカロライナスタイルのBBQソースです。日本バーベキュー協会会長の下城民夫氏がプロデュースする「BBQ SHOGUN UMAMIシリーズ」から、その伝統的な味に日本の「うまみ」を融合させた「BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - MUSTARD VINEGAR(バーベキューショーグン ウマミ バーベキューソース マスタードビネガー)」をご紹介します。 ◎BBQ SHOGUN UMAMIシリーズが目指すもの BBQ SHOGUN UMAMIシリーズは、単にアメリカのバーベキューソースを模倣するだけでなく、そこに日本独自の「うまみ」の概念を取り入れることで、これまでにない新しいバーベキューソースの地平を切り開いています。本場アメリカのバーベキューコンペティションで培われた知識と経験を基に、日本人の味覚に合わせた繊細な調整が加えられており、家庭でも手軽にプロの味を楽しめるように開発されています。 ◎「MUSTARD VINEGAR」:サウスカロライナの風を感じる爽快な酸味 「MUSTARD VINEGAR」は、アメリカ南東部、特にサウスカロライナ州で伝統的に愛されているバーベキューソースのスタイルを忠実に再現しています。この地域では、トマトベースのソースや甘いソースとは異なり、マスタードを主成分とし、ビネガー(酢)の酸味が効いたソースが主流です。 一口食べると、まず感じるのは、マスタード特有のピリッとした辛味と香ばしさ、そしてビネガーの爽やかな酸味です。この酸味が、肉の脂っこさを引き締め、後味を非常にすっきりとさせてくれます。一般的なマスタードソースよりも複雑で奥深いのは、複数の種類のマスタードをブレンドしているためかもしれません。マスタードの刺激とビネガーの清涼感が絶妙なバランスで調和し、食欲をそそる独特の風味を醸し出しています。 このソースは、特に豚肉料理との相性が抜群です。代表的なのは、長時間低温で調理され、ホロホロに柔らかくほぐれる「プルドポーク(Pulled Pork)」です。マスタードビネガーソースは、このプルドポークに絡めることで、肉の旨味を最大限に引き出し、同時に爽やかさを加える役割を果たします。 ◎日本の「うまみ」が加える新たな次元 「UMAMI」の名を冠するシリーズとして、「MUSTARD VINEGAR」もまた、昆布やしいたけといった日本の天然うまみ成分が加えられています。これにより、マスタードとビネガーのシャープな味わいの中に、まろやかさと複雑な奥行きが生まれています。 単に酸っぱいだけ、辛いだけではない、豊かな「うまみ」が加わることで、ソース全体の味がより洗練され、日本人の味覚にもしっくりと馴染むように工夫されています。この「うまみ」が、ソースの味わいを単調に終わらせず、次の一口、また次の一口へと誘う、中毒性のある美味しさを生み出しているのです。これは、まさに日米の食文化が融合した、革新的な味の体験と言えるでしょう。 ◎多様な料理への活用法 BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - MUSTARD VINEGARは、その独特の風味から、バーベキューだけでなく、日常の様々な料理に新たな刺激を与えてくれます。 ・プルドポークに: 最もおすすめの組み合わせです。パンに挟んでサンドイッチにしたり、ご飯に乗せたりする際に、このソースをたっぷりとかけることで、本場の味が再現できます。 ・グリルした豚肉や鶏肉に: 豚ロースや鶏もも肉をグリルした後、仕上げにかけるだけで、一気に本格的なバーベキュー風味に。肉の旨味とソースの酸味が絶妙にマッチします。 ・ソーセージやホットドッグに: マスタードがベースなので、ソーセージやホットドッグにかけるソースとしても最適です。いつものケチャップやマスタードとは違う、奥深い味わいが楽しめます。 ・ポテトサラダやコールスローに: 少量を加えることで、風味と酸味がプラスされ、大人の味わいに。マヨネーズとの相性も抜群です。 ・魚介のグリルに: エビやホタテなどの魚介をグリルした後にかけると、爽やかな風味が加わり、魚介の甘みを引き立てます。 ・マリネ液として: 鶏肉などを焼く前にこのソースに漬け込むと、肉が柔らかくなり、風味豊かな仕上がりに。 ・サンドイッチやラップサンドのソースに: ハムやチーズ、野菜を使ったサンドイッチに塗るだけで、味が引き締まり、食欲をそそる一品になります。 ◎バーベキューの深淵を探索する一本 BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - MUSTARD VINEGARは、アメリカ南部の伝統的なバーベキューソースに、日本の「うまみ」を融合させた、他に類を見ないユニークな調味料です。マスタードとビネガーの爽やかな酸味と辛味、そして天然のうまみが織りなすハーモニーは、あなたの食卓に新たなバーベキューの扉を開きます。 化学調味料不使用で、安心してお使いいただけるこのソースは、ご自宅で手軽に本格的な、そして一歩進んだバーベキューの味を楽しみたい方にぴったりの一本です。いつもの料理に少し加えるだけで、プロが認める奥深い味わいが広がり、食卓がより一層豊かなものになるでしょう。ぜひ一度、この独特の魅力を体験し、あなたのバーベキューレパートリーに加えてみてください。 【原材料名】マスタード(醸造酢、マスタード、食塩、その他)(アメリカ製造)、アガベシロップ、リンゴ酢、種入りマスタード(醸造酢、からし、食塩その他)、食塩、オニオンパウダー、オールスパイス、ブラックペッパー、こんぶエキス、しいたけパウダー、唐辛子/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩)、(一部にりんごを含む) 【内容量】440g 【保存方法】直射日光を避け、高温多湿を避けて保存してください。 【販売者】バーベキューファウンデーション株式会社
-
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - SMOKY SWEET:静岡県
¥1,400
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - SMOKY SWEET ~本場アメリカの甘みとうまみの融合~ 本格的なアメリカンバーベキューの真髄を日本の食卓に届ける「BBQ SHOGUN UMAMIシリーズ」から、特に人気の高い逸品、「BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - SMOKY SWEET(バーベキューショーグン ウマミ バーベキューソース スモーキースイート)」をご紹介します。日本バーベキュー協会会長である下城民夫氏がプロデュースし、アメリカのバーベキューコンペティションで実績を重ねるチーム「BBQSHOGUN」がそのレシピを手がけるこのソースは、単なる甘いソースではありません。スモーキーな香りと深みのある甘さ、そして日本の「うまみ」が見事に調和した、まさに究極の甘口バーベキューソースです。 ◎BBQ SHOGUN UMAMIシリーズの核心 「BBQ SHOGUN UMAMIシリーズ」は、本場アメリカの競技会で培われたバーベキューのノウハウを基盤としつつ、日本人の繊細な味覚に寄り添うように開発されています。その最大の特徴は、一般的なバーベキューソースにはない「うまみ」の要素を取り入れている点です。この「うまみ」こそが、ソース全体の味わいを一層深く、複雑にし、一度食べたら忘れられない感動的な美味しさを生み出しています。 ◎「SMOKY SWEET」:甘みと香りの絶妙なバランス 「SMOKY SWEET」は、その名の通り、スモーキーな香りと甘さが際立つバーベキューソースです。アメリカ南部の伝統的なバーベキューソースに多く見られる、ブラウンシュガーやモラセス(糖蜜)をベースにした濃厚な甘さを踏襲しつつ、燻製の香りを加えることで、風味豊かな仕上がりとなっています。 このソースの甘さは、単に砂糖によるものではありません。デーツ(なつめやし)のペーストが使用されていることが、その深みと複雑さの秘訣です。デーツは天然の甘味料として知られ、単なる甘さだけでなく、コクとフルーツ由来の優しい酸味、そしてミネラル分をもたらします。これにより、しつこさのない、まろやかで上品な甘みが実現されており、お子さんから大人まで、幅広い世代に愛される味わいとなっています。 そして、この甘みをさらに引き立てるのが、食欲をそそるスモーキーな香りです。まるで長時間かけてじっくりと燻製されたかのような香りが、家庭で調理する肉料理にも本格的なバーベキューの雰囲気をもたらします。このスモーキーフレーバーと、デーツ由来の奥深い甘みが融合することで、他にはない唯一無二の「SMOKY SWEET」が生まれています。 ◎日本の「うまみ」が加える奥行き 「UMAMI」の名を冠するこのシリーズの真骨頂は、やはり日本のうまみ成分が加えられている点にあります。具体的には、昆布エキスやしいたけパウダーといった、和食の出汁に使われる天然のうまみ素材がブレンドされています。 これにより、ソース全体の味が単調になることなく、複雑な層となり、奥行きのある風味を実現しています。甘さやスモーキーさが先行する中で、ふと現れる「うまみ」が、全体のバランスを整え、次の一口を誘う、やみつきになる味わいを作り出しているのです。これは、まさに日本の食文化が世界に誇る「うまみ」の概念を、アメリカンバーベキューソースに昇華させた、画期的な試みと言えるでしょう。 ◎幅広い料理で活躍する万能ソース BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - SMOKY SWEETは、その風味豊かな味わいから、バーベキューだけでなく、日常の様々な料理に活用できる万能調味料です。 ・バーベキューやグリル料理の主役: ポークリブ、チキンウィング、プルドポーク(ほぐし豚)など、特に豚肉や鶏肉との相性は抜群です。肉に塗ってじっくり焼くことで、ソースが焦げ付き、香ばしいキャラメル層となり、食欲をそそる香りが広がります。 ・家庭での肉料理を格上げ: フライパンで焼くハンバーグや鶏肉のソテー、豚肉のしょうが焼きなど、いつもの肉料理に少し加えるだけで、深みとコクが増し、本格的な味わいに変化します。 ・ローストチキンやスペアリブの漬け込みに: 肉を焼く前にこのソースに漬け込むことで、より柔らかく、風味豊かな仕上がりに。パーティーメニューにも最適です。 ・サンドイッチやハンバーガーの味の決め手: 市販のハンバーガーや自家製サンドイッチに少し加えるだけで、プロの味に近づきます。 ・フライドポテトやオニオンリングのディップに: いつものケチャップとは一味違う、リッチなディップとして楽しめます。 ・野菜スティックや温野菜のソースに: 野菜嫌いのお子さんでも、この甘くスモーキーなソースがあれば、パクパク食べてくれるかもしれません。 ・煮込み料理の隠し味に: シチューやカレー、豆料理などの煮込みに少量加えることで、深みとコクが増し、複雑な味わいになります。 ◎家庭で味わう、プロのバーベキュー体験 BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - SMOKY SWEETは、単なる甘口バーベキューソースではありません。それは、本場アメリカのバーベキュー文化と、日本の「うまみ」が融合した、まさに革新的な逸品です。デーツの奥深い甘み、食欲をそそるスモーキーな香り、そして昆布やしいたけ由来の天然のうまみが織りなすハーモニーは、あなたの食卓に新たな感動をもたらします。 ご自宅で手軽に本格的なバーベキューの味を楽しみたい方にぴったりです。いつもの料理に少し加えるだけで、プロが作ったかのような深みと香ばしさが加わり、食卓がより一層豊かなものになるでしょう。ぜひ一度、この唯一無二の「SMOKY SWEET」を体験し、新しいバーベキューの扉を開いてみてください。 【原材料名】砂糖(国内製造)、トマトペースト、リンゴ酢、醤油、醤もろみ、デーツペーースト、昆布エキス、椎茸パウダー、食塩、オニオンパウダー、ガーリックパウダー、シナモン、ナツメグ、フェンネル、クローブ、セージ、タイム、胡椒、唐辛子、カルダモン、クミン/燻液、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(一部に小麦・大豆・林檎を含む) 【内容量】485g 【保存方法】直射日光を避け、高温多湿を避けて保存してください。 【販売者】バーベキューファウンデーション株式会社
-
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - TOMATO HOTSAUCE:静岡県
¥1,400
BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - TOMATO HOTSAUCE ~日米融合の本格BBQの味~ 本格的なバーベキュー文化が日本でも定着しつつある中、本場アメリカの味と日本の「うまみ」が融合した革新的なバーベキューソースがあります。それが、日本バーベキュー協会会長である下城民夫氏がプロデュースする「BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - TOMATO HOTSAUCE(バーベキューショーグン ウマミ バーベキューソース トマトホットソース)」です。アメリカのバーベキューコンペティションで活躍するチーム「BBQSHOGUN」が手がけるこのソースは、単なる調味料ではなく、食卓に新たなバーベキュー体験をもたらす逸品と言えるでしょう。 ◎BBQ SHOGUN UMAMIシリーズの哲学 「BBQ SHOGUN UMAMIシリーズ」は、BBQSHOGUNチームが実際にアメリカのバーベキュー大会で使用しているレシピをベースに、日本人の味覚に合うように改良を重ねて開発されました。その根底にあるのは、「本物のバーベキューの味を家庭で手軽に楽しんでほしい」という情熱です。ただ辛いだけ、ただ甘いだけではない、複雑で奥深い本場の味を再現しながらも、日本特有の「うまみ」を加えることで、唯一無二のバーベキューソースが誕生しました。 ◎「TOMATO HOT SAUCE」:王道にして革新的な辛口 このシリーズの中でも「TOMATO HOT SAUCE」は、アメリカの中南部で親しまれている王道かつスパイシーなバーベキューソースの味を基盤としています。トマトをベースにした濃厚なコクと、じわじわと広がる辛さが特徴で、肉料理との相性は抜群です。しかし、このソースが一般的なホットソースと一線を画するのは、その「辛さ」だけではありません。 その秘密は、日本の「うまみ成分」の絶妙なブレンドにあります。昆布やしいたけといった、和食の出汁に使われる素材から抽出されたうまみが加えられることで、単調になりがちな辛さに奥行きと複雑さが加わっています。これにより、辛さの中にまろやかさと深みが生まれ、辛いものが苦手な方でも「美味しい辛さ」として楽しむことができるのです。まさに、日米の食文化が見事に融合した、革新的な味わいと言えるでしょう。 ◎多彩な料理への応用力 BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - TOMATO HOTSAUCEは、その名の通りバーベキューソースとして肉料理に使うのが王道ですが、そのポテンシャルは計り知れません。様々な料理に活用することで、家庭の食卓がワンランクアップします。 ・バーベキューやグリル料理に: 豚肉のリブ、鶏肉のグリル、牛肉のステーキなどに塗って焼くだけで、本格的なアメリカンバーベキューの風味が楽しめます。焼いている途中で繰り返し塗ることで、より深く味が染み込み、香ばしいカラメル化も促進されます。 ・スペアリブや煮込み料理に: 煮込み料理の隠し味やベースとして使うと、深みとコクが加わります。特にスペアリブの煮込みでは、骨付き肉の旨味とソースの相乗効果で、絶品の一品に仕上がります。 ・ハンバーガーやサンドイッチに: 市販のハンバーグや自家製ハンバーガーに挟むだけで、お店のような本格的な味わいに。サンドイッチのソースとしても、ピリ辛のアクセントが効いて食欲をそそります。 ・フライドポテトやチキンナゲットのディップに: ケチャップの代わりに使えば、大人向けのスパイシーなディップとして楽しめます。 ・タコスやブリトーのソースに: メキシコ料理にも相性が良く、辛味とトマトの旨みがエキゾチックな風味を添えます。 ・ミートソースやカレーの隠し味に: 少量を加えるだけで、深みと複雑さが加わり、いつものミートソースやカレーが本格的な味わいに変化します。 ・マリネ液として: 肉を焼く前にマリネ液として使用すると、より柔らかく、風味豊かな仕上がりになります。 ◎プロが認める本格派の証 BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCEは、単なる市販の調味料ではありません。アメリカのバーベキューコンペティションで戦うプロのチームが開発に携わり、実際に使用しているレシピを基にしている点が、その品質と味の確かさを証明しています。本格的なバーベキュー愛好家から、家庭で手軽に美味しいものを楽しみたいと考える方まで、幅広い層に自信を持っておすすめできる一本です。 ◎BBQの概念を覆す、新しい定番ソース BBQ SHOGUN UMAMI BBQ SAUCE - TOMATO HOTSAUCEは、アメリカの伝統的なバーベキューの味に、日本の「うまみ」を融合させた画期的なバーベキューソースです。トマトの濃厚な旨みと心地よい辛さ、そして化学調味料に頼らない素材本来の味わいが、あなたの食卓を豊かに彩ります。 これ一本で、いつもの肉料理が格段に美味しくなり、まるでプロが作ったかのような本格的なバーベキュー体験を自宅で手軽に楽しむことができます。ぜひ、この日米融合の新たな味を体験し、BBQの概念を覆すような、新しい定番ソースとしてご家庭に常備してみてはいかがでしょうか。 【原材料名】ケチャップ(アメリカ製造)、醸造酢、砂糖、ウスターソース、醤油、ウイスキー、ブラックペッパー、こんぶエキス、食塩、ガーリックパウダー、オニオンパウダー、唐辛子、パプリカパウダー、しいたけパウダー、クミン/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・リンゴを含む) 【内容量】450g 【保存方法】直射日光を避け、高温多湿を避けて保存してください。 【販売者】バーベキューファウンデーション株式会社
-
すっきりさわやか しそごこち【6倍希釈】360ml:高知県
¥900
「すっきりさわやかしそごこち」~高知・汗見川が育む、心潤すしそジュース~ 高知県の山間部に位置する本山町。その中でも特に清らかな水と豊かな自然に恵まれた汗見川(あせみがわ)地区で、丁寧に育てられたしそから生まれるのが、有限会社さめうらフーズの「すっきりさわやかしそごこち」です。その名の通り、一口飲めばしその爽やかな香りが広がり、心まで潤すような心地よさを提供してくれるこのジュースは、ただの清涼飲料水に留まらない、自然の恵みを凝縮した逸品です。 ◎奇跡の清流「汗見川」が育むしそ 「すっきりさわやかしそごこち」の最大のこだわりは、その原料となるしそが育つ環境にあります。高知県の嶺北地域を流れる吉野川の支流、汗見川は、「奇跡の清流」と称されるほどの透明度を誇り、環境省の全国水質調査で何度も1位を獲得するほど美しい川です。この清らかな水と、澄んだ空気、そして昼夜の寒暖差が大きい山間部の気候が、しその栽培に最適な環境を作り出しています。 さめうらフーズでは、この恵まれた環境の中で、昔ながらの「ほったらかし栽培」に近い形でしそを育てています。これは、過度な手を加えず、自然のサイクルに任せてしそが本来持つ生命力を最大限に引き出す栽培方法です。農薬や化学肥料に頼らないことで、しそは強く、そして健全に育ち、その結果、香りが高く、旨味が凝縮された良質なものが収穫されます。使われるのは、豊かな風味を持つ赤しそと、爽やかな香りが特徴の青しその両方。この絶妙なブレンドが、「すっきりさわやかしそごこち」独特の深みと爽やかさを生み出しています。 ◎伝統と工夫が息づく製法 収穫されたしそは、その鮮度と風味を損なわないよう、丁寧に加工されます。さめうらフーズのしそジュース作りは、単にしその成分を抽出するだけではありません。しその香りを最大限に引き出しつつ、渋みやえぐみが出ないよう、抽出時間や温度を細かく調整するなど、長年の経験と知恵が詰まった独自の製法が用いられています。 この過程で特に重視されるのは、しその持つ天然の香りや色素、栄養成分を壊さないことです。高知県産のしそが持つアントシアニン(赤しそに含まれるポリフェノールの一種)やロズマリン酸(青しそに多く含まれるポリフェノール)といった機能性成分も、可能な限りそのままジュースに閉じ込めるように工夫されています。 また、味の決め手となる甘さにもこだわりがあります。単に甘いだけでなく、しその風味を損なわないよう、優しい甘さに仕上げるために、はちみつなどをブレンドしています。この自然な甘さが、しその爽やかさを引き立て、口の中に広がる風味をより一層豊かなものにしています。化学調味料や着色料、保存料といった添加物は一切使用せず、素材本来の味と香りを大切にしている点も、この商品の大きな魅力です。 ◎「すっきりさわやか」な飲み心地 商品名にもなっている「すっきりさわやか」という表現は、まさにこのジュースの真髄を表しています。一口飲むと、まずしそ特有の清涼感あふれる香りが鼻腔をくすぐり、次に口の中に広がるのは、べたつくことのない、キレの良い甘みと酸味のバランスです。後味は非常にクリアで、しそ特有の清々しさが長く余韻として残ります。 この独特の飲み心地は、特に暑い季節には格別です。汗をかいた体に染み渡るような爽快感は、スポーツの後や入浴後、または気分をリリフレッシュしたい時に最適です。冷蔵庫でよく冷やしてストレートで飲むのはもちろんのこと、炭酸水で割ってしそソーダにしたり、お湯で割ってホットドリンクとして楽しんだり、焼酎や日本酒で割って和風カクテルにしたりと、様々なアレンジが可能です。 健康にも嬉しい、しそのちから しそは、その独特の風味だけでなく、古くから薬効が知られる健康野菜としても親しまれてきました。赤しそに含まれるアントシアニンは、抗酸化作用に優れ、目の健康維持やアンチエイジング効果が期待されています。また、青しそに多く含まれるロズマリン酸は、アレルギー症状の緩和や免疫力向上に役立つと言われています。さらに、ビタミン、ミネラルなども豊富に含まれており、毎日の健康維持にも貢献してくれるでしょう。 「すっきりさわやかしそごこち」は、美味しいだけでなく、これらのしそが持つ素晴らしい健康効果も期待できるため、お子様からご年配の方まで、安心して、そして積極的に飲んでいただきたい逸品です。 ◎高知の自然が贈る、癒やしの一杯 有限会社さめうらフーズの「すっきりさわやかしそごこち」は、高知・汗見川の清らかな自然と、生産者のしそへの深い愛情、そして伝統と工夫が詰まった、まさに「飲むアロマ」のようなジュースです。一口ごとに広がるしその清々しい香りと、心地よい甘さ、そして後味の爽やかさは、日々の喧騒を忘れさせ、心に安らぎを与えてくれます。 添加物を一切使用せず、素材本来の味を大切にしたこのジュースは、ご自宅でのリラックスタイムや、大切な方への贈り物としても最適です。ぜひ一度、この高知が誇る自然の恵みを体験し、心ゆくまで「しそごこち」を味わってみてください。 【原材料名】砂糖(国内製造)、しそ抽出液、はちみつ/クエン酸 【内容量】360ml 【保存方法】直射日光を避け、保存してください。 【使用方法】6倍に薄めてお飲みください 【製造者】有限会社さめうらフーズ ※はちみつを使用していますので、1歳未満の乳児には与えないでください。 ※しその成分が浮遊または沈殿する場合があります。品質には問題ありません。よく振ってからお飲みください。
-
ホテル一畑 無添加・ 胡麻ドレッシング230ml:島根県
¥700
島根県松江市、宍道湖畔に佇む風光明媚な地に位置するホテル一畑。 そのホテルが自信を持って提供するオリジナル商品の中に、多くのファンを魅了してやまない「胡麻ドレッシング」があります。単なるドレッシングの枠を超え、食卓を豊かに彩るこの逸品は、厳選された素材への徹底したこだわりと、手間暇を惜しまない製法によって生み出されています。 ◎ホテルが追求する「本物」の味 ホテル一畑の「胡麻ドレッシング」は、ホテルならではの「おもてなしの心」が詰まっています。宿泊客に提供する料理の味を家庭でも手軽に楽しめるように、という想いから開発されたこのドレッシングは、市販品とは一線を画す「本物」の味を追求しています。素材の選定から製造工程まで、一切の妥協を許さず、安心・安全、そして何よりも「美味しい」を追求した結果が、この一本に凝縮されています。 ◎「有機栽培ごま」が織りなす香りとコク このドレッシングの主役は何と言っても胡麻です。ホテル一畑の胡麻ドレッシングでは、数ある胡麻の中から厳選された有機栽培の胡麻を惜しみなく使用しています。有機栽培の胡麻は、農薬や化学肥料に頼らず、自然の力を最大限に活かして育てられるため、胡麻本来の豊かな風味と栄養価が凝縮されています。 胡麻は、その香ばしさと独特のコクで、古くから世界中で親しまれてきた食材です。このドレッシングでは、丁寧に焙煎された胡麻を独自の比率でブレンドすることで、口に入れた瞬間に広がる芳醇な香りと、後を引く濃厚なコクを実現しています。胡麻の油分が分離することなく、まるで胡麻そのものを食べているかのような、なめらかな舌触りも特徴的です。 ◎「無加水製法」が引き出す、胡麻本来の旨味 このドレッシングのもう一つの大きな特徴は、「無加水」で製造されている点です。一般的なドレッシングでは、製造過程で水を加えることがありますが、ホテル一畑の胡麻ドレッシングは、胡麻本来の旨味と風味を最大限に引き出すため、一切水を加えていません。これにより、胡麻の濃厚な味わいが損なわれることなく、凝縮された「胡麻の美味しさ」をストレートに感じることができます。 無加水製法は、製造コストや手間がかかる方法ですが、ホテル一畑が「味」への妥協を許さない姿勢の表れと言えるでしょう。この製法によって、胡麻の風味がより際立ち、一口食べればその違いがはっきりとわかる、奥行きのある味わいが生まれています。 ◎優しい甘さと、誰もが喜ぶ味のバランス 「胡麻ドレッシング」と聞くと、濃厚なイメージを抱くかもしれませんが、ホテル一畑のそれは、「優しい甘さ」が特徴です。この甘さは、単なる甘味料によるものではなく、胡麻本来の甘みと、厳選された調味料が織りなす絶妙なハーモニーから生まれています。 この甘さが、胡麻の濃厚さと見事に調和し、味わいにまろやかさと奥深さを与えています。そのため、野菜が苦手なお子様から、幅広い年齢層の方々、そしてご年配の方まで、誰もが「美味しい」と笑顔になれるような、親しみやすく、飽きのこない味に仕上がっています。サラダにかけるだけでなく、様々な料理に活用できる汎用性の高さも、このバランスの取れた味わいがあってこそです。 ◎添加物・乳化剤不使用の安心感 現代の食生活において、食品の安全性への意識はますます高まっています。ホテル一畑の胡麻ドレッシングは、その点においても消費者の期待に応えています。添加物や乳化剤を一切使用せず、素材本来の良さを最大限に活かした製法を採用しています。 これにより、小さなお子様がいるご家庭でも安心して食卓に並べることができ、健康志向の方々にも支持されています。余計なものを加えず、シンプルに素材の味を追求することで、胡麻本来のピュアな美味しさを存分に楽しむことができるのです。 ◎サラダだけじゃない!無限に広がる活用法 ホテル一畑の胡麻ドレッシングは、もちろんサラダに最適ですが、その濃厚でまろやかな味わいは、サラダ以外にも驚くほど多様な料理にマッチします。 ・しゃぶしゃぶのたれとして: 豚肉や牛肉、野菜との相性は抜群です。通常のポン酢やごまだれとは一味違う、上品なコクが加わり、いつものしゃぶしゃぶが料亭のような味わいに。 ・温野菜や蒸し料理に: ブロッコリー、アスパラガス、じゃがいもなどの温野菜にかけるだけで、ごちそう感のある一品に。鶏むね肉の蒸し料理などにもぴったりです。 ・魚料理のソースとして: 茹でた白身魚や、マグロやサーモンの刺身に少量かけると、胡麻の香ばしさが魚の旨味を引き立てます。 ・和え物や冷奴に: きゅうりやワカメの酢の物にごまドレッシングを加えれば、まろやかな和え物に。冷奴にかければ、いつもの冷奴が料亭風に早変わり。 ・麺料理に: 冷やし中華のたれに混ぜたり、担々麺の隠し味として使ったりと、胡麻の風味を活かしたアレンジが楽しめます。 ・フライのソースとして: エビフライや鶏のから揚げなど、揚げ物にかければ、コクと旨味が加わり、食欲をそそります。 これらの活用法はほんの一例に過ぎません。ご家庭の冷蔵庫に一本あれば、日々の献立の幅が大きく広がり、ワンランク上の食卓を演出してくれることでしょう。 ◎ホテル品質を家庭で楽しむ贅沢 ホテル一畑の「胡麻ドレッシング」は、単なる調味料ではありません。それは、ホテルが長年培ってきた「食」へのこだわりと、お客様への「おもてなし」の心が凝縮された、まさに「食べるドレッシング」です。有機栽培胡麻の豊かな風味、無加水製法による濃厚なコク、そして誰もが笑顔になる優しい甘さ。これら全てが一つになった時、食卓に新たな感動が生まれます。 ご自宅で手軽にホテルの味を楽しめるこの贅沢な一本を、ぜひ一度お試しください。きっと、あなたの食卓に彩りと笑顔を添えてくれるはずです。 【原材料名】食用植物油脂(国内製造)、有機醤油、醸造酢、三温糖、有機胡麻、卵黄、でんぷん、(一部に小麦、大豆、ゴマ、卵を含む) 【内容量230ml 【保存方法】直射日光を避け、冷暗所で保管してください。
-
白いぶっかけうどんつゆ(坂出産塩使用)200ml:香川県
¥800
讃岐野堺屋「白いぶっかけうどんつゆ」~塩と出汁が織りなす究極の透明感~ 香川県は、言わずと知れたうどん県。その地で百五十余年の歴史を誇る老舗醤油蔵、堺屋醤油が贈るのが、その名もユニークな「白いぶっかけうどんつゆ」です。一般的なぶっかけつゆのイメージを覆す、その透き通るような色合いと、それを裏切らない繊細かつ奥深い味わいは、まさに讃岐うどん文化の新たな地平を切り開く逸品と言えるでしょう。 ◎伝統と革新の融合~堺屋醤油の挑戦~ 堺屋醤油は、明治初期の創業以来、瀬戸内の豊かな自然の恵みを受けながら、伝統的な醤油造りを守り続けてきました。しかし、ただ伝統を守るだけでなく、常に時代のニーズに合わせた新たな味を追求する革新性も持ち合わせています。この「白いぶっかけうどんつゆ」は、まさにその挑戦の結晶。醤油蔵が手がけるつゆでありながら、敢えて醤油の色を抑えることで、素材本来の風味を最大限に引き出すという、逆転の発想から生まれました。 ◎「白さ」の秘密~瀬讃の塩と厳選素材~ このつゆの最大の特徴である「白さ」は、単なる見た目の美しさだけではありません。その根幹をなすのは、瀬戸内海、香川県と岡山県の県境に位置する備讃瀬戸海域の海水から作られる「瀬讃の塩(せさんのしお)」です。 瀬戸内海の塩田は、古くから日本の塩業の中心地でした。その中でも「瀬讃の塩」は、昔ながらの平釜製法で、じっくりと時間をかけて炊き上げられます。この伝統的な製法により、粒が細かく、ミネラル分、特ににがり分を豊富に含んだ塩が生まれます。にがりは、単なる塩辛さだけでなく、まろやかさや深み、そして独特のコクを塩にもたらします。この「瀬讃の塩」が、つゆ全体の味のベースとなり、スッキリとしながらも奥深い、雑味のない塩味を実現しているのです。 そして、「白さ」を保ちながらも、うどんつゆとしての豊かな風味を出すために、厳選された出汁素材が惜しみなく使われています。かつお節、昆布、煮干しなど、これらもまた上質なものだけを厳選。これらの素材から丁寧に引かれた出汁が、瀬讃の塩のまろやかさと調和し、透明感のある中に凝縮された旨味を宿しています。化学調味料に頼ることなく、素材本来の旨味で勝負する姿勢が、このつゆの上品な味わいを支えています。 ◎ぶっかけうどんの概念を変える味わい 一般的なぶっかけうどんつゆは、濃い醤油の色としっかりとした甘辛さが特徴的です。しかし、「白いぶっかけうどんつゆ」は、そのイメージとは一線を画します。口に含んだ瞬間に広がるのは、塩の清らかな風味と、幾重にも重なる出汁の優しい旨味。主張しすぎないのに、しっかりと存在感のある味わいは、うどんそのものの風味を邪魔することなく、むしろ引き立てる役割を果たします。 特に、讃岐うどん特有のコシの強さや、小麦の豊かな香りを存分に楽しむことができます。つゆの色が淡いため、薬味の色合いも際立ち、見た目にも美しい一杯を作り上げることが可能です。天かす、ねぎ、生姜といった定番の薬味はもちろんのこと、大葉やミョウガなどの和風ハーブ、さらにはトマトやアボカドといった意外な食材とも相性が良く、アイデア次第で様々なアレンジが楽しめます。 ◎うどん以外の無限の可能性 「白いぶっかけうどんつゆ」は、その繊細な味わいゆえに、うどんつゆとしての枠を超えた汎用性の高さも持ち合わせています。 ・素麺や冷麦のつゆに: 夏場には、涼やかな素麺や冷麦のつゆとして最適です。通常の麺つゆよりも格段に上品な風味で、食欲のない時でもスルリと食べられます。 ・だし巻き卵に: 卵の優しい甘みとつゆの塩味が絶妙にマッチし、料亭のようなだし巻き卵が簡単に作れます。 ・おひたしや和え物に: ほうれん草や小松菜などのおひたしに少量かけるだけで、素材の味が引き立つ上品な一品に。和え物のベースとしても活躍します。 ・煮物の隠し味に: 大根や里芋などの煮物に入れると、素材本来の色を損なわずに、深みのある旨味をプラスできます。 ・鍋物のつゆとして: 特に鶏肉や魚介類を使った鍋物では、素材の味を邪魔せず、上品な出汁の風味を存分に楽しめます。 ・和風パスタのソースに: オリーブオイルと合わせて、和風パスタのソースとしても意外な美味しさを発揮します。 ◎食卓を彩る新しい調味料 讃岐野堺屋の「白いぶっかけうどんつゆ」は、ただのうどんつゆではありません。それは、老舗醤油蔵の伝統と革新が融合し、瀬戸内の豊かな自然の恵みが凝縮された、まさに「飲む出汁」とも言える逸品です。その透き通るような色合いと、塩と出汁が織りなす繊細かつ奥深い味わいは、日々の食卓に新しい発見と喜びをもたらしてくれるはずです。 ご家庭での普段使いはもちろん、大切な方への贈り物としても自信を持っておすすめできる、讃岐が誇る「白」の恵みを、ぜひ一度ご体験ください。 【原材料名】合わせだし(国内製造)(鰹節、そうだ鰹節、昆布)、砂糖、食塩、※発行調味料、アミノ酸液、たん白加水分解物、酵母エキス、醸造酢/調味料(アミノ酸等)、アルコール、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む) 【内容量】200ml 【保存方法】直射日光を避け、常温にて保存してください。 【製造者】堺屋醤油株式会社
-
かんたん野菜だし【北前船のカワモト】9g×6包入り:福井県
¥600
【時短料理の救世主】「かんたん野菜だし」でプロの味!洋風・和風万能だしでレパートリーが広がる ◎「料理は好きだけど、時間がない…」「もっと手軽に美味しいものを作りたい」そんな悩みを抱えるあなたに朗報です!福井県の(株)北前船のカワモトがお届けする「かんたん野菜だし」は、まさに時短料理の救世主。たった4~5分煮出すだけで、まるでプロが作ったかのような本格的な味わいを食卓にもたらします。 このだしパックの魅力は、その驚くべき汎用性にあります。玉ねぎ、人参、セロリ、にんにく、しょうがといった「国産野菜」の豊かな風味は、洋風料理はもちろん、意外にも和風料理にもぴったり。コンソメの代わりに洋風スープやパスタソースに使えば、奥深いコクと優しい甘みが加わり、お店のような仕上がりに。煮物や味噌汁に少量加えれば、隠し味として野菜の旨みが広がり、素材の味を一層引き立てます。カレーやシチュー、ハンバーグのつなぎなど、アイデア次第で無限のレパートリーが生まれること間違いなしです。 ◎お出汁の取り方 1.お鍋に水を入れ、だしパックを1包入れ火にかけます。 2.沸騰後4~5分ほどしっかり煮出します。 ◇基本だし/だしパック1包に水400cc ・ポトフ、ロールキャベツ、野菜スープなど ~ハンバーグに混ぜて~ 袋を破って生地に練りこむと風味豊かに仕上がります。 ~野菜炒めやピラフに~ 袋を破って2~3人前に1包の割合で、ふりかけながら炒めてください。 【原材料名】でんぷん分解物(国内製造)、食塩、乾燥野菜(玉ねぎ粉末、にんじんチップ、セロリ粉末、にんにく粉末、生姜粉末)、酵母エキス、たんぱく加水分解物、こしょう粉末、昆布、なたね油 【内容量】54g(9g×6包入) 【保存方法】直射日光を・高温多湿を避け保存してください。 【加工者】(株)北前船のカワモト
-
仲森農園の甘熟みかんじゅーす 1000ml:三重県
¥1,300
【三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす】太陽の恵みあふれる濃厚ストレート!まるで食べる「奇跡のみかんジュース」 ◎三重県南部、世界遺産・熊野古道が息づく豊かな自然の中で、太陽の光をさんさんと浴びて育った甘熟みかんを贅沢に使った、まさに「奇跡のジュース」をお届けします。株式会社夢工房くまのが自信を持ってお届けする「三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす」は、温州みかん本来の甘みと香りを最大限に引き出した、こだわりのストレート果汁100%ジュースです。一口飲めば、まるで畑で完熟みかんを丸かじりしているかのような、濃厚でとろけるような甘みが口いっぱいに広がります。 ◎樹上完熟へのこだわりが生む、とろける甘み このジュースの最大の秘密は、徹底した**「甘熟」へのこだわりにあります。一般的に、みかんは収穫後に追熟させることもありますが、私たちは樹上で限界まで完熟**させることに情熱を注いでいます。熊野地方特有の温暖な気候と、熊野灘から吹き付ける潮風が、みかんの糖度をぐっと高め、コク深い甘みと豊かな香りを育みます。 農家さんが一つひとつ、みかんの熟度を五感で確かめながら、最適なタイミングで手摘み収穫。これにより、酸味が少なく、まろやかでとろけるような甘さの完熟みかんが生まれるのです。この熟練の技と自然の恵みが、他では味わえない「甘熟みかんじゅーす」の美味しさの源となっています。 ◎濃縮還元なし!みかんそのままの「ストレート製法」 みかん本来の美味しさをそのままお客様にお届けしたいという想いから、一切の妥協を許しません。一般的なジュースに見られる濃縮還元ではなく、収穫したばかりの【完熟みかんをそのまま搾った「ストレート製法」】を採用しています。これにより、みかんが持つフレッシュな風味、豊かな香り、そして自然な栄養を損なうことなく、ボトルの中に閉じ込めることに成功しました。 ◎保存料や着色料、香料などの添加物は一切不使用。純粋なみかんの美味しさだけを追求しました。だからこそ、お子様からご高齢の方まで、誰もが安心して、みかんの自然な恵みを存分にお楽しみいただけます。コップに注いだ瞬間に立ち上る、みかん畑を思わせる爽やかな香りは、あなたの心を和ませてくれるでしょう。 ◎どんなシーンにも合う!美味しさ広がる万能ジュース 「三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす」は、そのまま冷やして飲むのはもちろん、様々なシーンで活躍する万能ドリンクです。 【朝食に】一日の始まりに、太陽の恵みが詰まったこのジュースを一杯。体の中から元気がみなぎります。 【おやつの時間に】ホッと一息つきたい時に、お菓子と共に。濃厚な甘みが心を満たします。 【お風呂上がりに】火照った体に、ひんやり冷たいジュースが染み渡り、最高の癒やしを提供します。 【カクテルやデザートに】 スパークリングワインや焼酎で割って、オリジナルカクテルに。ゼリーやシャーベットの材料としても、ワンランク上の美味しさを引き出します。 【料理の隠し味に】鶏肉の煮込みやドレッシングに少量加えると、フルーティーな酸味と甘みがコクを深め、奥行きのある味わいに仕上がります。 お子様の栄養補給から、大人のリフレッシュタイムまで、あらゆる年代の方に寄り添う、まさに家族みんなで楽しめるジュースです。 ◎熊野の自然と生産者の想いを伝えるギフト 「三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす」は、ご自宅用としてはもちろん、大切な方へのギフトとしても大変喜ばれる逸品です。美しいパッケージは、お中元、お歳暮、内祝い、手土産、お見舞いなど、様々なシーンで活躍します。 【健康を気遣う方へ】 自然由来の甘みと栄養が詰まったこのジュースは、健康志向の方への贈り物に最適です。 【お子様のいるご家庭へ】添加物不使用で安心して飲めるので、お子様のいるご家庭にも喜ばれます。 【三重県や熊野がお好きな方へ】 地元の特産品として、旅の思い出やふるさとの味を贈ることができます。 熊野の豊かな自然と、生産者の温かい想いが詰まった「三重県熊野特産 甘熟みかんじゅーす」で、あなたの食卓に太陽の恵みと感動をお届けします。この特別な一本を、ぜひご賞味ください。 【原材料名】温州みかん(国産) 【内容量】1000ml 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存してください。開封後は冷蔵庫(10℃以下)で保存しお早めにお召し上がり下さい。
-
土佐完全天日塩 |新月の塩(大粒のお塩):高知県
¥500
月海製塩(つきみせいえん)は、高知県幡多郡黒潮町で作られている完全天日塩の製塩所です。 太陽と風の力だけで塩を育てる「完全天日塩」製法で、3~4ヶ月かけてじっくりと塩を結晶化させます。 新月の大潮の時期に汲み上げた海水を使用。 優しい風味とクリアな塩味が特徴で、茹で野菜や魚の蒸し料理など、あっさりとした料理と相性が良い。 この新月の塩は、ミネラル豊富な海水から作られており、料理に深い味わいを加えます。 塩化ナトリウム以外にもマグネシウムやカルシウムなどのミネラル成分が豊富に含まれているので、健康にも良い影響を与えます。 さらに、この塩は手作りで作られているため、無添加で純粋な風味を楽しむことができます。 繊細な味わいが際立つ料理やスープ、サラダなどに最適です。 コクと味の深みを引き立たせ、一皿を格上げしてくれることでしょう。 新月の塩は、日常の料理に華を添えるだけでなく、体にも優しい塩として愛されています。 ぜひ、食卓に取り入れて、健康と美味しさを両立させてみてください。 【原材料名】海水(高知県産) 【内容量】30g 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存してください。 【製造者】月海製塩
-
土佐完全天日塩| 満月の塩(小粒のお塩):高知県
¥500
満月の大潮の時期に採取される海水で作られた、月海製塩の小粒塩がこちら! 太陽と風の恵みをいっぱいに受けた「完全天日塩」製法で丁寧に作られた塩は、力強い塩味と深い旨みが特徴です。 料理の味を引き立てる一品として、肉料理や魚料理など、味の濃い料理にピッタリ。 その力強い塩味がお料理を引き締め、一層美味しくしてくれること間違いなし! さらに、満月のエネルギーを感じることで心も豊かになり、料理作りがより楽しくなること間違いありません。 日々の料理がより一層特別なものに仕上げるのにぴったりの一品です。 是非、日々の料理に取り入れて、素敵なお料理づくりのお手伝いをしてくれることでしょう。 【原材料名】海水(高知県産) 【内容量】30g 【保存方法】直射日光を避け、常温で保存してください。 【製造者】月海製塩
-
四万十ゆずごまドレッシング:高知県
¥450
香ばしい白ごまと四万十産100%のゆず果汁が絶妙に調和し、まろやかで深い味わいを楽しめる逸品です。 サラダや温野菜にかけるだけで一気にグレードアップし、酢の物や和え物にも相性抜群。 さらに、棒棒鶏や焼き肉、しゃぶしゃぶにも使える多彩なアレンジ力が魅力です。 このドレッシングをお使いいただくことで、さっぱりとしたサラダが一層おいしくなり、食事の幅が広がります。 また、ゆずの爽やかな香りとごまのコクが絶妙に合わさった風味は、料理のアクセントとしても最適。 バリエーション豊かなメニューにぜひ取り入れてみてください。 食卓を彩る新たな味わいを楽しみたい方や、手軽に本格的な料理を楽しみたい方におすすめの一品です。 香り高いドレッシングで料理がグレードアップし、食卓に華やかさを演出します。 使いやすく、幅広い料理に活躍するので、忙しい日常でも手軽に美味しい食事を楽しめます。 【原材料名】砂糖(国内製造)、醸造酢(小麦を含む)、ごまペースト、ゆず果汁、食塩、すりごま、食用植物油脂、鰹節エキス、酵母エキス、 【内容量】140ml 【保存方法】高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 【製造者】有限会社四万十食品
-
四万十あおじそドレッシング:高知県
¥450
独自の製法により、酸味が少なくやさしくさっぱりとした味わいに仕上げました。 サラダやマリネ、和え物にはもちろん、パスタや和風ハンバーグのソース、お肉や餃子、冷奴など、 幅広いメニューにご利用いただけます。 このドレッシングの魅力は、四万十産の青じその香りが口の中に広がり、食欲をそそること。 さらに、酸味が控えめなので、さっぱりとした料理にぴったりです。 毎日の食卓がより豊かなものになること間違いなしです。 忙しい日常に彩りを添える四万十あおじそドレッシング、ぜひご家庭でお試しください。 【原材料名】玉ねぎ(国産)、醸造酢(小麦を含む)、砂糖、みりん、醤油(大豆を含む)、食用植物油脂、食塩、青じそ、ゆず果皮、酵母エキス、 【内容量】140ml 【保存方法】高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 【製造者】有限会社四万十食品
-
四万十だいこんドレッシング:高知県
¥450
四万十町で栽培された朝霧の町の大根を贅沢に使用したこのドレッシングは、梅じそ風味が特徴です。 西部の小高い丘で太陽の光を浴びて育った大根は、甘みが増しています。 その甘みと梅じそ風味の絶妙なバランスは、サラダや冷奴などの料理にぴったりです。 さっぱりとした味わいで、食欲をそそります。 四万十だいこんドレッシングを使用すると、サラダが一層おいしくなります。 大根の風味が引き立ち、さっぱりとしたドレッシングで飽きのこない味わいを楽しめます。 忙しい朝でも簡単にサラダが食べられるので、健康的な食事を摂りたい人におすすめです。 また、冷奴にかけるだけで、さっぱりとした一品が完成します。 大根の風味が豆腐と絶妙にマッチし、食卓を彩ります。 四万十だいこんドレッシングの使い勝手の良さに、料理を楽しむ方々から高い評価をいただいています。 四万十だいこんドレッシングは、素材にこだわり、地元の恵みを存分に味わえる逸品です。 食卓に彩りを添えることで、食事の楽しみが一層広がります。 ぜひ、贅沢な味わいをご堪能ください。 【原材料名】大根(高知県産)、砂糖、食用植物油脂、醸造酢(小麦を含む)、みりん、梅肉(梅、食塩)、食塩、醤油(大豆を含む)、赤しそ酢、鰹節エキス、酵母エキス 【内容量】140ml 【保存方法】高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 【製造者】有限会社四万十食品
-
四万十とまとドレッシング:高知県
¥450
四万十とまとドレッシングは、四万十町で水耕栽培されたトマトを贅沢に使用した逸品です。 四万十の玉ねぎ、にんにく、黒こしょうなど、地元の厳選された素材をブレンドしたこのドレッシングは、 他の商品とは一線を画す味わいを誇ります。 サラダや温野菜にかければ、爽やかなトマトの風味と深い味わいが広がり、食事を格上げしてくれること間違いなし! 四万十とまとドレッシングをお使いいただくことで、食卓に豊かな彩りと潤いを与え、より美味しく楽しい食事の時間を演出します。 特別な日のディナーや仲間たちとのパーティー、さりげない贈り物にも最適です。 本物の味にこだわる方にはまさにうってつけの一品です。 ぜひ、四万十とまとドレッシングで特別なひとときをお楽しみください。 四万十の恵みがつまった逸品で、日々の食卓に豊かな彩りを添えましょう。 【原材料名】トマト(高知県産)、醸造酢(小麦を含む)、玉ねぎ、砂糖、食用植物油脂、トマトペースト、食塩、醤油(大豆を含む)、にんにく、酵母エキス、黒胡椒 【内容量】140ml 【保存方法】高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 【製造者】有限会社四万十食品
-
熟成 噂のどろぽん:和歌山県
¥750
~旨味を追求した噂になるほどうまいぽん酢~ ◎従来のつける・かけるではなく食材に「のせて食べる」新感覚のぽん酢。 揚げ物、餃子にかけるではなく「のっける」。水炊き、しゃぶしゃぶにつけるではなく「のっける」。パスタに混ぜ込んだり、お肉の下味にも使える万能調味料です。 ◎噂のどろぽんで食卓革命!万能じゃばらポン酢で料理の幅を無限に 「いつもの料理に飽きてきた…」「もっと手軽に、お店のような味を出したい!」そんなあなたの願いを叶えるのが、株式会社じゃばらいずの「噂のどろぽん」です。数々のメディアで取り上げられ、その独特の美味しさから「やみつきになる!」と絶賛の嵐。和歌山県北山村の幻の柑橘「じゃばら」を贅沢に丸ごと使用したこのポン酢は、あなたの食卓に革命をもたらします。 ◎「どろぽん」最大の魅力は、その名の通り「どろっ」とした濃厚なテクスチャー。じゃばらの果皮を丸ごとすり潰すことで生まれるこのとろみが、食材にしっかりと絡みつき、じゃばら本来の複雑で奥深い風味を余すことなく伝えます。酸味、ほのかな苦み、そして柑橘ならではの爽やかな香りが織りなすハーモニーは、一度体験したら忘れられない衝撃。食欲を刺激し、どんな料理も「もう一口!」と手が伸びる美味しさに変えてくれます。 ◎焼肉のタレとして使えば、肉の脂とじゃばらの酸味が絶妙に絡み合い、後味は驚くほどさっぱり。水炊きや湯豆腐のつけダレにすれば、だしとは異なるじゃばら独自の風味が、素材の旨みを引き立てます。さらに、揚げ物にかけたり、サラダのドレッシングにしたり、意外なところではパスタやカルパッチョ、餃子や冷奴、和え物にも相性抜群。「万能ポン酢」「魔法の調味料」として、あなたの料理のレパートリーを無限に広げます。 ◎ご自身の健康、そして大切なご家族の健康を気遣うあなたへ。和歌山県北山村から、驚くべき恵みが届きました。株式会社じゃばらいずの「噂のどろぽん」は、地元で古くから「邪気を払う」と言い伝えられる幻の柑橘「じゃばら」を、贅沢にも皮ごと丸ごと使用した、健康志向のポン酢です。 じゃばらが持つ最大の魅力は、その果皮に豊富に含まれるフラボノイド「ナリルチン」。この成分は、近年その優れた特性が科学的にも注目されており、季節の変わり目の不調対策や、日々の健やかな生活をサポートする上での大きな期待が寄せられています。「噂のどろぽん」は、ナリルチンの宝庫であるじゃばらの皮を余すことなく使用することで、まさに「じゃばらを丸ごと食べる」ような感覚で、その恵みを手軽に美味しく摂取できるよう開発されました。 化学調味料や保存料は一切使用せず、じゃばら本来のチカラを引き出した無添加の安心安全な調味料です。 【原材料名】じゃばら果皮(和歌山県北山村産)、醤油(本醸造)(大豆・小麦を含む)、醸造酢、果糖ブドウ糖液糖、じゃばら果汁、食塩、酵母エキス 【内容量】140g 【保存方法】直射日光を避けて常温で保存。 【製造者】株式会社じゃばらいず北山
-
みどりのラー油:新潟県
¥850
【究極の旨辛】調味料選手権最優秀賞受賞!新潟産かぐら南蛮「みどりのラー油」 ~調味料の頂点に輝いた逸品!あなたの料理を格上げする「みどりのラー油」~ 数多の調味料の中から、見事**「調味料選手権最優秀賞」に輝いた奇跡のラー油をご存知ですか?それが、新潟県小千谷市が生んだ、「みどりのラー油」**です。単なる辛味調味料の枠を超え、料理に深みと彩りを与えるこの万能調味料は、一度使えばその実力に驚くはず。プロの料理人も絶賛するその味わいを、あなたの食卓でも体験してみませんか? ◎「みどりのラー油」が調味料の頂点に立った理由 1.「幻の唐辛子」かぐら南蛮が織りなす極上の風味 「みどりのラー油」の秘密は、新潟県小千谷市で大切に育まれてきた**「かぐら南蛮」という希少な唐辛子にあります。この独特の形をした唐辛子は、一般的な唐辛子とは異なり、ただ辛いだけでなく、口の中に広がる爽やかな香りと、じわっと舌に残る奥深い旨味**が特徴です。わたやの熟練の職人が、かぐら南蛮の個性を最大限に引き出す製法で、他には真似できない唯一無二のラー油を完成させました。新潟の自然が育んだこの素材が、「みどりのラー油」を調味料の最高峰へと押し上げました。 2.目を奪われる鮮やかな「緑色」 – 料理の芸術品 「みどりのラー油」のもう一つの大きな特徴は、その鮮やかな緑色です。ラー油の概念を覆すこの美しい色彩は、かぐら南蛮が持つ天然の色素そのまま。食卓に並べるだけで、まるで料理に魔法をかけたかのように、一瞬にして華やかさと彩りを添えます。パスタやサラダに少し垂らせば、まるでフレンチレストランの一皿のようにモダンな印象に。この視覚的な魅力もまた、数ある調味料の中から「みどりのラー油」が選ばれる理由の一つです。 3.旨味と辛味の「黄金比」がもたらす感動の味わい 「みどりのラー油」の真骨頂は、その**「旨味と辛味の黄金比」にあります。口に入れた瞬間に感じるのは、心地よい刺激。しかし、それは決して不快な辛さではなく、かぐら南蛮特有の「爽やかな辛味」が、スーッと口の中に広がります。そしてその後に続くのが、じっくりと煮込んだかのような奥深い「旨味」**。この絶妙なバランスが、料理の味を一層引き立て、食欲を増進させます。和食、中華、洋食、どんなジャンルの料理にも対応できる懐の深さも、最優秀賞受賞の決め手となりました。 ◎真冬になれば4mの雪に閉ざされる小千谷塩谷地区。 その土地でなければここまで立派に育たないと言われる大ぶりのかぐら南蛮。 その鮮やかな色とさわやかな辛さをラー油に凝縮しました。 塩谷農家と小千谷農業関係者の全面的協力を得て初めて世に出たみどり色のラー油です。 ◎「みどりのラー油」で広がる無限の食の可能性 【ご飯のお供に】 炊き立てのご飯に直接かけて、究極の卵かけご飯に。 【麺料理に】 ラーメン、うどん、そば、パスタに少量加えるだけで、プロの味が再現できます。特に、新潟名物「へぎそば」との相性は格別です。 【和食のアクセントに】 冷奴、味噌汁、煮物、焼き魚に数滴垂らすだけで、深みが増します。 【洋食の隠し味に】 オリーブオイルと混ぜてパンにつけたり、ピザやサンドイッチの隠し味としても活躍します。 【キャンプやBBQに】 ステーキソースや焼き肉のタレに混ぜれば、アウトドア料理が劇的に進化します。 ◎「調味料選手権」受賞の裏付けされた品質 「みどりのラー油」は、多くの料理研究家や専門家が審査する「調味料選手権」で、その味と品質が認められ、見事最優秀賞を受賞しました。これは、単なる流行ではなく、真に美味しい調味料であることの証です。 ◎特徴 【鮮やかな緑色】新潟県小千谷市の特産品変わり唐辛子「かぐら南蛮」の色がそまま活かされており、料理に加えると彩が良くなります。(小千谷市の商業・農業・工業連携商品です) ・原材料名:食用大豆油(国内製造)、食用なたね油、食用ごま油、かぐら南蛮粉末、ハラペーニョ粉末/香辛料抽出物、着色料(クチナシ、ウコン)、香料、酸化防止剤(V.E)(一部に大豆・ごまを含む) ・内容量:45g ・保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存。
-
牛骨ラーメンスープの素(5パック入り):鳥取県
¥1,100
鳥取県倉吉市で精肉業を営む「やまのおかげ屋」が、牛肉のプロフェッショナルとしての知識と技術を活かして開発した逸品です。 鳥取県の中西部エリアで古くから親しまれてきた伝統の「牛骨ラーメン」を、牛肉を知り尽くしたスタッフがゼロから開発し商品化した完全オリジナル商品です。 牛肉のプロが開発: 精肉業のプロフェッショナルが牛骨の旨味を最大限に引き出す 伝統の味: 鳥取県の中西部エリアで愛され続けた牛骨ラーメンの味を忠実に再現 完全オリジナル: やまのおかげ屋スタッフが拘りの調味でゼロから開発 うま味調味料不使用: 牛骨本来の風味を引き立てるため、化学調味料は使用しない 優しい旨み: 麺によく絡む、深くて優しい旨味 精肉業で培った牛肉への深い理解と経験を基に、牛骨から抽出した天然の旨味と牛脂の自然な甘みを大切にし、本物の味わいを追求しています。 ⚫︎お召し上がり方 鍋に水400mlを沸騰させます スープの素1パック(38g)を加えてよくかき混ぜます お好みの麺を茹でて丼に入れ、スープを注いでお召し上がりください アレンジ料理(ミニレシピブック同梱) 牛だし鍋: 野菜や肉を加えて牛骨ベースの絶品鍋に 牛骨スープ: そのままスープとして、体温まる一杯 煮込み料理: 肉じゃがや煮物の出汁として使用 炒め物の調味料: 野菜炒めや焼きそばの味付けに アルミパウチの個包装で保存に便利 お湯で溶くだけの簡単調理 1パックずつ使えて無駄がない ⚫︎原材料情報 商品名: 牛骨ラーメンスープの素 原材料名: 動物油脂(国内製造)、しょうゆ、食塩、ビーフエキス、たん白加水分解物、ポークエキス、ぶどう糖、酵母エキスパウダー、野菜エキス、植物油脂、でんぷん、デキストリン、香辛料、酒精、増粘剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(V.E)、ビタミンB1 アレルギー: 一部に小麦、大豆、牛肉、豚肉を含む 内容量: 190g(38g×5パック) 賞味期限: 製造から1年 保存方法: 高温多湿、直射日光を避けて常温で保存してください 製造国: 日本 製造元: やまのおかげ屋(鳥取県倉吉市)
-
食べるにんにく糀:富山県
¥750
富山県産にんにく×糀の奇跡「食べるにんにく糀」 ~毎日の食卓を豊かにする、新しい日本の味~ ◎食べるにんにく糀は、富山県産一等米コシヒカリの「糀」と、食感を残した「富山県産にんにく」を贅沢に使用した逸品です。 にんにくのパンチある旨味と糀の自然な甘さが絶妙にマッチし、まるで口の中で踊るような楽しい食感が特徴です。 さらに、糀、醤油、味噌も富山県産の厳選素材を使用しており、地元の新鮮さを味わえます。 ◎「食べるにんにく糀」おすすめの活用術 この食べるにんにく糀は、和えたり乗せたりと多彩な使い方が可能です。 サラダや焼きおにぎりにトッピングすれば、驚きの味わいを楽しめること間違いなし! 料理のアクセントにも最適で、普段の食卓がワンランクアップします。 ~ごはんのお供に~ 【炊き立てご飯にそのまま】 熱々のごはんにたっぷり乗せて、シンプルながら至福の味を。 【卵かけご飯(TKG)にプラ】 卵のまろやかさににんにくのコクが加わり、やみつきになるTKGが完成します。 【おにぎりの具材に】 握りたてのおにぎりの中心に入れれば、どこか懐かしくも新しい味わいに。 ~肉・魚料理に~ 【ステーキや焼肉のタレとして】 焼いた肉に乗せるだけで、旨味が倍増します。 【鶏肉や豚肉の炒め物】 具材と一緒に炒めるだけで、簡単に風味豊かなメイン料理が作れます。 【魚の煮付けやホイル焼きに】 隠し味として少量加えることで、臭みが消え、旨味が引き立ちます。 ~野菜料理・その他~ 【冷奴のトッピング】 シンプルな冷奴が、贅沢な一品に変わります。 【野菜スティックやバゲットのディップ】 マヨネーズやクリームチーズと混ぜれば、おしゃれなオードブルに。 【ラーメン・うどんの薬味】 スープに溶かせば、コクとパンチが加わり、さらに美味しくなります。 【パスタソースの隠し味に】 ペペロンチーノや和風パスタの風味付けに最適です。 ~「食べるにんにく糀」が選ばれる理由:美味しさと健康を両立する秘密~ 富山の大地が育んだ、こだわりの素材が凝縮 「食べるにんにく糀」の美味しさの根幹にあるのは、厳選された富山県産の素材たちです。清らかな水と豊かな土壌で育った富山県産のにんにくは、その強い香りと旨味が特徴。そして、富山の豊かな自然の中で育まれた一等米コシヒカリから作られた米糀は、自然な甘みとまろやかさを提供します。さらに、味の深みを加えるために使用される醤油や味噌も、富山県内の老舗醸造所から仕入れたもの。このように、地産地消にこだわり、富山の恵みを丸ごと詰め込むことで、安心安全で深い味わいの「食べるにんにく糀」が完成します。 ◎にんにくの「旨み」と糀の「甘み」が織りなす絶妙なハーモニー 「食べるにんにく糀」の最大の魅力は、にんにく特有のパンチの効いた「旨み」と、米糀が持つ「自然な甘み」が見事に調和している点です。にんにくは加熱することでその旨みが引き出されますが、糀と合わせることで、よりまろやかで奥深い味わいになります。また、糀の働きにより、にんにくの臭みが抑えられているため、食後の口臭を気にすることなく、その美味しさを存分に楽しめます。この絶妙なバランスが、一度食べたら忘れられない「やみつき」になる味を生み出します。 「食べる」ことで得られる、栄養と元気 「食べるにんにく糀」は、単なる調味料ではありません。形を残したにんにくの粒が、しっかりとした食感のアクセントになり、まさに「おかず」として楽しめます。にんにくに含まれるアリシンや、糀に含まれる酵素、アミノ酸といった成分は、健康維持に役立つとされています。特にアリシンは、免疫力向上や疲労回復に良い影響を与えることが期待されています。美味しく食べながら、身体の中から元気になる。現代人の食生活に嬉しい、美味しさと健康を両立した調味料です。 食べるにんにく糀を取り入れることで、にんにくや糀が持つ栄養素を効率的に摂取でき、さらに味の幅を広げることで美味しさと健康を両立したい方におすすめの逸品です。 ご自宅での料理に彩りを添えたい方、栄養豊富な食材を取り入れたい方にぴったりの一品。 食卓を彩る新たなフレーバーを楽しんでみませんか? ・原材料名:糀(富山県産)、にんにく(富山県産)、醤油、味噌、砂糖、生姜/調味料(アミノ酸等)(原材料の一部に小麦、大豆を含む) ・内容量100g ・保存方法:直射日光、高温下は避け常温で保存。開栓後は冷蔵庫に保存しお早めにお召し上がりください。
-
雪国の林檎ジャム:新潟県
¥1,300
【雪国の林檎ジャム】体に優しい自然の恵み。砂糖控えめ、国産りんごで毎日の健康と美味しさをサポート! 健康を意識しながらも、毎日の食事がもっと楽しく、もっと美味しくなったら…そんなあなたの願いを叶えるのが、私たちの「雪国の林檎ジャム」です。このジャムは、新潟県五泉市(旧村松)の豊かな自然の中で、丹精込めて育てられた**「葉とらず完熟ふじりんご」**を主役に、新潟県産レモンのみを加えて作られています。 「葉とらずりんご」とは、りんごが育つ過程で葉を摘まず、太陽の光を葉っぱ全体で受け止めることで、栄養と甘みを最大限に蓄えたりんごのこと。その自然の恵みが、このジャムの美味しさの秘密です。完熟りんごが持つ本来の甘みを最大限に活かすため、砂糖の使用量を極力抑え、りんご本来のピュアな美味しさを追求しました。甘さ控えめでありながらも、りんごの豊かな風味と、レモンの爽やかな酸味が絶妙に調和し、一度食べたら忘れられない奥深い味わいです。 このジャムは、そのままでも十分美味しいですが、その汎用性の高さも大きな魅力です。朝食の定番であるトーストやパンケーキにたっぷり塗って、一日の始まりを爽やかにスタート。プレーンヨーグルトやシリアルに混ぜれば、手軽に栄養バランスの取れたヘルシーな朝食が完成します。お菓子作りでは、アップルパイやタルトのフィリングとして、またパウンドケーキやマフィンの生地に混ぜ込むことで、しっとりとした食感と豊かな風味が加わります。 「雪国の林檎ジャム」は、料理の腕前をワンランクアップさせる**「秘密の調味料」**としても活躍します。鶏肉や豚肉の煮込み料理に少量加えるだけで、お肉が柔らかくなり、風味豊かに仕上がります。特におすすめは、煮詰めて作る和風ソース。醤油とみりん、そしてこのジャムを合わせれば、テリとコクのある絶品ソースが簡単に作れます。サラダのドレッシングに混ぜたり、サンドイッチの隠し味にしたりと、アイデア次第で使い方は無限大です。 添加物不使用、国産の厳選素材のみを使用しているため、小さなお子様からご高齢の方まで、安心してお召し上がりいただけます。健康志向の方、アレルギーを気にする方にもおすすめです。お取り寄せグルメやふるさと納税返礼品としても人気が高く、国産素材にこだわる方への贈答品としても最適です。毎日の食卓に、美味しく健康的な彩りを添える「雪国の林檎ジャム」を、ぜひ一度お試しください。 ⚫︎おすすめの使い方 トーストやパンに ヨーグルトのトッピングとして お菓子作りのフィリングに パイの具材として 新潟の自然が奏でる甘酸っぱい味わいを、ぜひお楽しみください! 【原材料名】りんご(新潟県村松産)、ビートグラニュー糖、レモン果汁(レモン(新潟県産) 【内容量】120g 【保存方法】直射日光・高温多湿を避けて常温で保存。開封後は冷蔵庫(10℃以下)に入れて保管し、お早目のお召し上がりください。 【製造所】(株)みなもとFACTORY ※こちらの商品はクール便での発送となります
-
刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇドレッシング:新潟県
¥700
【いとおさんちの自信作】新潟の恵みと職人技が織りなす、新感覚ドレッシング「刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇ」 雪深く、そして豊かな水と土壌に恵まれた新潟県。この地で、食の新たな可能性を追求する「いとおさんち」が、情熱を注いで作り上げたのが「刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇドレッシング」です。このドレッシングには、新潟の自然の恵みと、食卓に「美味しい」と「楽しい」を届けたいという「いとおさんち」の熱い想いが凝縮されています。ただのドレッシングではない、食べる喜びを再発見できる一本です。 ◎「いっぺこと」入ったキクラゲに秘められた健康の力 このドレッシングの最大の特長は、その名が示す通り、「いっぺこと(たっぷり)」の刻みキクラゲ。キクラゲは、食物繊維やビタミンD、鉄分など、現代人に不足しがちな栄養素が豊富なことで知られるスーパーフードです。この栄養豊富なキクラゲを、独自の製法で細かく刻み、ドレッシングに贅沢に配合しました。コリコリ、プチプチとしたユニークな食感は、食卓に楽しさを加えるだけでなく、美味しく健康をサポートする嬉しい効果も期待できます。美味しく食べて、体も喜ぶ、それが「刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇドレッシング」の魅力です。 ◎新潟の食文化が凝縮された「ばかうめぇ」の味 味のベースとなるのは、新潟の食卓に欠かせない醤油。この醤油を軸に、国産にんにくの香ばしさ、ごま油の豊かな風味、そして隠し味の魚介系の旨みが複雑に絡み合い、一度食べたら忘れられない「ばかうめぇ(すごく美味しい)」味わいを実現しました。甘すぎず、しょっぱすぎず、絶妙なバランスで、どんな食材にも自然に溶け込み、素材本来の味を引き立てます。このドレッシングは、まるで料理の魔法。一本で、いつもの食卓が新潟の料亭のような奥深い味わいに変わります。 ◎料理がもっと楽しくなる!驚きの活用術 「刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇドレッシング」は、あなたの料理の可能性を無限に広げます。 【定番サラダ】 新鮮なグリーンサラダ、豆腐サラダ、海鮮サラダに。キクラゲの食感が飽きさせません。 【ご飯のお供に】 炊きたてご飯に直接かけて、またはおにぎりの具材に。忙しい日の朝食やランチにも最適です。 【麺料理のアクセント】 ラーメン、うどん、そうめん、冷やし中華の味付けに。特に中華麺との相性は抜群です。 【肉・魚料理の味付け:】豚バラ肉や鶏肉の炒め物、唐揚げの漬け込みダレ、焼き魚のソースとしても絶品。 【和え物・マリネ】きのこ、わかめ、きゅうりなどの和え物や、海鮮のマリネにも。 【卵料理】 卵焼きやスクランブルエッグに少量加えるだけで、風味豊かに。 【隠し味】カレーやスープのコク出しに使うと、奥深い味わいに変化します。 食卓がパッと華やぎ、家族の会話も弾むこと間違いなし。常備調味料として、毎日の食生活を豊かに彩ります。簡単レシピ、ヘルシー志向の方にもおすすめです。 ◎新潟から心を込めて。「いとおさんち」がお届けする安心品質 「いとおさんち」は、新潟の豊かな自然の恵みを活かし、お客様に安心と感動をお届けすることを使命としています。徹底した品質管理のもと、無添加・無着色にこだわり、一つひとつ丁寧に製造しています。国産原料をできる限り使用し、素材本来の力を最大限に引き出す製法で、皆様の食卓に笑顔を届けます。 ユニークなネーミングと確かな美味しさで、新潟土産としても大人気。大切な方へのギフトやお歳暮、お中元にも最適です。お取り寄せランキングでも注目の「刻みキクラゲがいっぺこと ばかうめぇドレッシング」を、この機会にぜひご賞味ください。新潟グルメの新しい顔として、あなたの食卓に喜びと驚きをお届けします。 ⚫︎原材料情報 名称: 分離液状ドレッシング 原材料名: 食用油脂(国内製造)、砂糖、食用植物油、醸造酢、しょうゆ、食塩、コチュジャン、にんにく、ごま、昆布エキス、香辛料(アミノ酸等)、酸味料、セルロース、カラメル色素、香料(キサンタン加工デンプン) アレルギー: 一部にごま・えび・大豆を含む 内容量: 200ml 賞味期限: 枠外下部に記載 保存方法: 直射日光を避け常温で保存